c0030 | n | 4-7889-6370-1 | 看護・医療技術学校入試問題集 | - | 実務教育出版 | 2001年度版 | [書誌] |
c0037 | n3673 | 4-569-21954-3 | 思春期の子供とどうつきあうか | ダビッツ(L&J) | PHP研究所 | - | [書誌] |
b0037 | n37583 | 4-b0086-200339-b | たのしくわかる中学国語の授業-2-古典と説明的文章 | 太田昭臣・大西忠治編著 | あゆみ出版 | - | [書誌] |
a0037 | n | 4-324-- | 国際化時代における人間形成 | 岩橋文吉 | ぎょうせい | - | [書誌] |
c3037 | n371 | 4-623-01727-3 | 教育学(歴史・理論・課題) | 海原徹 | ミネルヴァ書房 | - | [書誌] |
a0037 | n36186 | 4-7592-jp83000418-a | 差別と私たちの暮らし | 吉田猪三巳 | 解放出版社 | - | [書誌] |
b0037 | n37145 | 4-b1935-79267-b | おもちゃと遊び | 野上暁 | 現代書館 | 子どもの文化叢書-1 | [書誌] |
a0037 | n37145 | 4-06-203286-4 | 心が壊れる子どもたち | 宮川俊彦 | 講談社 | - | [書誌] |
a0037 | n19304 | 4-400-- | われ弱き時に強し | シュミット(H・G) | 新教出版社 | - | [書誌] |
b3337 | n36913 | 4-b8058-002401-b | 非行…教師・親に問われているもの | 能重真作他 | 民衆社 | - | [書誌] |
a0037 | n3704 | 4-b8303-jp80001203-a | 現代教育問題史 | 天野正治他 | 明玄書房 | - | [書誌] |
a0037 | n | 4-18-- | 子どもの遊び-1-遊びの動態 | 井口尚之他 | 明治図書出版 | - | [書誌] |
b3337 | n36945 | 4-b8308-065814-b | なぜ私はぐれたか | 石原登 | 明治図書出版 | 教育問題新書2 | [書誌] |
c3337 | n3714 | 4-8100-0197-0 | 自己統制力を育てる先生 | 辰野千寿 | 図書文化社 | 先生シリーズ10 | [書誌] |
c3036 | n3713 | 4-7620-0224-0 | 学校社会学 | 矢野弘 | 学文社 | - | [書誌] |
b0037 | n3758 | 4-b0086-1659-b | 国語教育・中学生 | 岩田道雄・田島伸夫編著 | あゆみ出版 | - | [書誌] |
c2337 | n37519 | 4-472-12401-7 | 玉川中学校劇集-2- | 岡田陽・落合聰三郎編 | 玉川大学出版部 | - | [書誌] |
c0037 | n3798 | 4-8298-4107-9 | 中学校の部落問題学習 | 谷口幸男 | 部落問題研究所 | 同和教育叢書7 | [書誌] |
a0037 | n37145 | 4-477-jp50003129-a | 乳児及び幼児の教育 | トーリス(A) | 大日本図書 | (新教育協会) | [書誌] |
- | n | 4-322-- | 不動産担保評価-その理論と実務 | 多久和安雄 | 金融財政事情研究会 | - | [書誌] |
b3033 | n33821 | 4-b6173-1253-b | 減速成長下の金融機関-下- | 川口宏 | 日本経済評論社 | - | [書誌] |
a0033 | n33821 | 4-a06-R1Hx7-a | わが国の金融制度 | 日本銀行調査局 | 日本信用調査(株) | - | [書誌] |
c3034 | n6733 | 4-8284-0200-4 | 最新無店舗販売ハンドブック | 波形克彦編 | ビジネス社 | - | [書誌] |
c3034 | n6733 | 4-8284-0231-4 | 実践ダイレクトマーケティング戦略 | ルディー和子 | ビジネス社 | - | [書誌] |
b2034 | n675 | 4-b4632-501001-b | マーケティング測定法 | 橋本家利・稲垣久木 | 中央大学出版部 | - | [書誌] |
b3034 | n33153 | 4-b8028-45304-b | 独占的商業の理論 | ハインリックス(W) | ミネルヴァ書房 | - | [書誌] |
c3034 | n3351 | 4-407-02769-X | 経営学原理 | 降旗武彦 | 実教出版 | - | [書誌] |
a0034 | n33512 | 4-8394-1902-7 | キリスト教経営思想 | 増田正勝 | 森山書店 | - | [書誌] |
c0033 | n332107 | 4-478-23040-4 | 日本経済いま | 牧野昇 | ダイヤモンド社 | - | [書誌] |
c0334 | n507 | 4-06-192813-9 | 超常識が世界を変える | 石井威望 | 講談社 | - | [書誌] |
- | n322107 | 4-406-- | 転換期の日本経済 | 佐々木憲昭 | 新日本出版社 | - | [書誌] |
c1033 | n33521 | 4-8115-1083-6 | 日本のビジネスと政府 | 藤本保太 | 多賀出版 | - | [書誌] |
a0360 | n58617 | 4-88640-jp80000073-a | 日本のファッション産業 | 国民金融公庫調査部編 | 中小企業リサーチセンター | 業種別中小企業シリーズ-02 | [書誌] |
c3033 | n332107 | 4-492-39127-4 | 日本の時代90年代を読む | 長谷川慶太郎 | 東洋経済新報社 | - | [書誌] |
c3033 | n3321 | 4-492-39039-1 | 日本経済 | 吉冨勝 | 東洋経済新報社 | - | [書誌] |
c3033 | n332107 | 4-492-39183-5 | 日本経済改革の構図 | 野口悠紀雄 | 東洋経済新報社 | - | [書誌] |
c3033 | n335219 | 4-532-03230-X | 九州の中堅120社 | 日本経済新聞社 編 | 日本経済新聞社 | - | [書誌] |
c0033 | n331 | 4-88022-R1S0j-a | 人間再生の経済 | シン(ナリンダー) | 新東洋出版社 | - | [書誌] |
a3333 | n6021 | 4-7927-jp83034022-a | 近代日本経済史 | 小林正彬 | 世界書院 | 経済学叢書 | [書誌] |
b3033 | n331 | 4-b3869-90001-b | テキスト経済学 | 石野典 | 世界書院 | 双書教養学 | [書誌] |
c3033 | n331 | 4-250-82045-9 | 人間発達の経済学 | 基礎経済科学研究所 | 青木書店 | - | [書誌] |
c3033 | n3381 | 4-8188-0937-3 | 所得循環と資金循環 | 貞木展生 | 日本経済評論社 | - | [書誌] |
c3051 | n51886 | 4-88037-062-2 | 区画整理対策のすべて | 区画整理対策全国連絡会議編 | 自治体研究社 | - | [書誌] |
- | n | 4-13-- | 東京大学公開講座67 東京大学 | 蓮實重彦他 | 東京大学出版会 | - | [書誌] |
b0036 | n36142 | 4-b7159-208200-b | 表の論理・裏の論理 | 会田雄次 | PHP研究所 | - | [書誌] |
c0036 | n77914 | 4-8402-1323-2 | 爆笑問題の日本原論2000 | 爆笑問題 | メディアワークス | - | [書誌] |
a0036 | n3317 | 4-314-jp80002835-a | 消費社会の神話と構造 | ボードリヤール(ジャン) | 紀伊国屋書店 | - | [書誌] |
b1036 | n389 | 4-b2281-563600-b | 現代文化人類学 | 石川栄吉編 | 弘文堂 | 入門双書 | [書誌] |
b1036 | n30931 | 4-b3299-0959-b | 昔の名前で出ています | 滝田修 | 新泉社 | - | [書誌] |
c0036 | n612 | 4-7920-5455-9 | 地球砂漠化の現状 | 佐藤一郎 | 清文社 | - | [書誌] |
a0036 | n3616 | 4-12-R1Gyz-a | 比較文化への視角 | 加藤秀俊 | 中央公論社 | - | [書誌] |
b1336 | n | 4-b5823-8117-b | 人間とレジャー-2-レジャーの経済 | 阿部美紀夫 編 | 日本経済新聞社 | - | [書誌] |
b1036 | n361 | 4-b3299-0489-b | 社会学の方法と理論 | 寺田篤弘 | 新泉社 | - | [書誌] |
b3036 | n361 | 4-b3177-360016-b | 現代社会の変動論 | 安藤喜久雄 | 新評論 | - | [書誌] |
a1036 | n36108 | 4-250-jp48002970-a | 講座現代社会学-2-集団論 | 北川隆吉・芥川集一・田中清助編集 | 青木書店 | - | [書誌] |
c3036 | n361 | 4-486-01149-X | ライフロング・ソシオロジー | 山本慶裕 | 東海大学出版会 | - | [書誌] |
a1036 | n361 | -- | 社会史への道 | 増田四郎 | 日本エディタースクール | - | [書誌] |
a1036 | n361 | -- | 教養講座社会学〔新版〕 | 日本社会学会 | 有斐閣 | - | [書誌] |
c3037 | n379 | 4-915507-69-6 | 社会教育の理論と実践 | 田代直人編 | 樹村房 | 教育学テキストシリーズ-10- | [書誌] |
c0030 | n49839 | 4-7631-9123-3 | 脳内革命 | 春山茂雄 | サンマーク出版 | - | [書誌] |
b0330 | n1471 | 4-b1909-81006-b | 魔女-上- | ミシュレ | 現代思潮社 | 古典文庫 | [書誌] |
b1030 | n1259 | 4-b1918-750073-b | 毛沢東哲学問題を語る | 毛沢東 | 現代評論社 | - | [書誌] |
b0030 | n3021 | 4-b2253-166665-b | 日本人の意識構造 | 会田雄次 | 講談社 | - | [書誌] |
b1030 | n6011 | 4-b4311-0000-b | 産業構造の改革(公害と資源を中心に) | 産業計画懇談会編 | 大成出版社 | - | [書誌] |
c0036 | n304 | a4-8288-1092-7 | 1990年の日本 | 山本七平 | 福武書店 | - | [書誌] |
c0030 | n2107 | 4-16-362650-6 | 「文芸春秋」にみる昭和史-1- | 文芸春秋 編 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
c0030 | n2107 | 4-16-362630-1 | 「文芸春秋」にみる昭和史-3- | 文芸春秋 編 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
c0030 | n304 | 4-569-53248-9 | 日本の繁栄は、揺がない。 | 渡辺昇一 | PHP研究所 | - | [書誌] |
c3337 | n3782 | 4-18-968109-1 | 話し言葉の原理と教育(言調聴覚法の理論) | グベリナ(ペタル)講述 | 明治図書出版 | 障害者の世界 -6- | [書誌] |
- | n | 4-a00-- | 再生乃日本 | 植原悦次郎他 | 自費出版 | - | [書誌] |
b0331 | n2893 | 4-b2363-15002-b | パルミーロ・トリアッティ | 山崎功 | 合同出版 | - | [書誌] |
a0031 | n31222 | 4-306-jp68001584-a | 毛沢東以後の中国 | バーネット(A.ドーク) | 鹿島出版会 | - | [書誌] |
c0031 | n2285 | 4-09-379361-1 | 「聖地」荒れて | 落合信彦 | 小学館 | - | [書誌] |
c0331 | n3111 | 4-7907-0220-0 | 政治における理性と情念 | 小野修 | 世界思想社 | - | [書誌] |
- | n | -- | 総理府統計局八十年史稿 | - | 総理府統計局 | - | [書誌] |
c0031 | n391 | 4-486-00848-0 | カウントダウン | ヤサーニ(B) | 東海大学出版会 | - | [書誌] |
c0031 | n3191 | 4-19-860666-8 | 国家は誰が守るのか | 岡崎久彦 | 徳間書店 | - | [書誌] |
a0031 | n | 4-530-- | 科学的社会主義 | - | 日本共産党中央委員会出版局 | - | [書誌] |
a0031 | n3151 | 4-530-jp72005522-a | 日本の未来をひらく科学的社会主義 | 不破哲三・上田耕一郎 他 | 日本共産党中央委員会出版局 | - | [書誌] |
a0031 | n3172 | 4-8301-jp86040982-a | 行革論-新しい民主主義のために | プラーテン(C・H) | 文化書房博文社 | - | [書誌] |
b1031 | n3104 | 4-b7729-202014-b | 現代政治のエッセンス | 中村宏 | 法律文化社 | - | [書誌] |
b3031 | n318 | 4-b1836-353503-b | 地方自治の再発見 | 高寄昇三 | 勁草書房 | - | [書誌] |
b0030 | n3616 | 4-b3351-78002-b | 反差別論ノート | 八木晃介 | 社会評論社 | - | [書誌] |
b0034 | n3630235 | 4-b4211-900177-b | 自主管理への道 | メール(エドモン) | 総合労働研究所 | - | [書誌] |
a1036 | n389 | 4-622-01194-8 | 友人たち/恋人たち | ブレイン(ロバート) | みすず書房 | - | [書誌] |
z9433 | n323141 | 4-535-hsz01-z | 法学セミナー増刊-現代天皇制 | - | 日本評論社 | 総合特集-01 | [書誌] |
b1332 | n323148 | 4-b3862-04250-b | 地方自治法 | 高田敏 | 青林書院新社 | 双書 | [書誌] |
a3032 | n3121 | 4-474-jp73000921-aS5 | 日本政治裁判史録(全5巻) | 我妻栄編 | 第一法規出版 | - | [書誌] |
- | n3239 | 4-641-- | 別冊ジョリスト122 行政判例100選 | - | 有斐閣 | - | [書誌] |
- | n3239 | 4-641-- | 別冊ジョリスト123 行政判例100選2 | - | 有斐閣 | - | [書誌] |
- | n32314 | 4-7823-- | 憲法と現代社会 | 阿部照哉 | 嵯峨野書院 | - | [書誌] |
- | n32314 | 4-589-- | 憲法教室 | 阿部照哉 | 法律文化社 | - | [書誌] |
c3032 | n32314 | 4-326-45047-9 | 改訂憲法入門 | 樋口陽一 | 勁草書房 | - | [書誌] |
- | n3209 | 4-322-- | 銀行取引小六法(版例付) | - | 金融財政事情研究会 | - | [書誌] |
b0039 | n3831 | 4-b7384-336130-b | 衣の社会学 | 加藤秀俊 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
b0336 | n | 4-b0961-550620-b | 人生読本 日本語 | 中野重治他 | 河出書房新社 | - | [書誌] |
b3037 | n3721 | 4-b1001-90308-b | 近世日本教育文化史 | 内山克巳他 | 学芸図書 | - | [書誌] |
b3037 | n36767 | 4-b8308-970216-b | スウェーデンの性教育 | スウェーデン国家教育委員会 | 明治図書出版 | - | [書誌] |
b3036 | n51985 | 4-b0927-320043-b | 新しい遊び場 | ベンソン(A) | 鹿島出版会 | - | [書誌] |
b3036 | n3665 | 4-b0098-0314-b | 労働者統制の思想 | 戸塚秀夫 編 | 亜紀書房 | - | [書誌] |
b3033 | n33121 | 4-b8028-43019-b | 石門心学の経済思想 | 竹中靖一 | ミネルヴァ書房 | - | [書誌] |
b2537 | n378 | 4-b4370-041962-b | 養護・訓練指導事典 | 大川原潔他 | 第一法規出版 | - | [書誌] |
b2034 | n6733 | 4-b6082-086042-b | 顧客サービスの設計(その展開と実際) | ベンダー(P.S) | NCG出版 | - | [書誌] |
b1036 | n49373 | 4-b7302-0907-b | ドーマン法の基礎(発達評価の理論と方法) | ルウィン(E) | 風媒社 | - | [書誌] |
b1036 | n378 | 4-b7302-1014-b | さいはての異邦人(いま自閉の謎を解く) | デラカート(カール) | 風媒社 | - | [書誌] |
b1036 | n3617 | 4-b6173-1273-b | 地域の文化を考える | 清成忠男他 | 日本経済評論社 | - | [書誌] |
b1036 | n3613 | 4-b4405-186910-b | 脱工業社会の到来-下- | ベル(ダニエル) | ダイヤモンド社 | - | [書誌] |
b1036 | n3613 | 4-b4405-186900-b | 脱工業社会の到来-上- | ベル(ダニエル) | ダイヤモンド社 | - | [書誌] |
b0337 | n3708 | 4-b4604-38606-b | 教育実践の記録-6-学校をつくり変える | 久保嶋信保 | 筑摩書房 | - | [書誌] |
c0030 | n159 | 4-7631-9227-2 | 小さいことにくよくよするな! | カールソン(リチャード) | サンマーク出版 | - | [書誌] |
b0036 | n376158 | 4-b0338-01056-b | 幼児のことば教育入門 | 幼児言語研究会編 | 一光社 | - | [書誌] |
b0036 | n318 | 4-b3091-3648-b | 居住点の思想 | 安藤元雄 | 晶文社 | - | [書誌] |
b0036 | n3129 | 4-b5840-077689-b | 悪の論理(ゲオポリティクとは何か) | 倉前盛通 | 日本工業新聞社 | - | [書誌] |
b0036 | n07021 | 4-b7384-334150-b | 支店長はなぜ死んだか | 上前淳一郎 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
b0034 | n675 | 4-b5322-782030-b | ベーシック・マーケティング | マッカーシ(E.J) | 東京教学社 | - | [書誌] |
b0034 | n159 | 4-b7159-254300-b | 商人の知恵袋 | 青野豊作 | PHP研究所 | - | [書誌] |
b0033 | n3021 | 4-b4968-200049-b | ジャパンアズナンバーワン | ヴォーゲル(エズラ.F) | TBSブリタニカ | - | [書誌] |
b0030 | n3666 | 4-b4065-850116-b | 労働者協同組合その回顧と展望 | ルイ(レイモンド) | 青弓社 | - | [書誌] |
b0030 | n3021 | 4-b2253-167530-b | 事実と幻想(続・日本人の意識構造) | 会田雄次 | 講談社 | - | [書誌] |
a3037 | n3715 | 4-414-R1Hmd-a | 感受性訓練(人間関係改善の基礎) | 関計夫 | 誠信書房 | - | [書誌] |
a3033 | n341 | 4-88022-h820902-a | 公共経済論 | 見野貞夫 | 新東洋出版社 | - | [書誌] |
a3032 | n3278 | 4-7527-jp56003999-a | 八海事件(裁判官の弁明) | 藤崎晙 | 一粒社 | - | [書誌] |
a1036 | n36108 | 4-250-jp48002971-a | 講座現代社会学-3-社会意識論(完) | - | 青木書店 | - | [書誌] |
b1036 | n07014 | 4-b1914-1069-b | 読者の言論(歴史と展望) | 影山三郎 | 現代ジャーナリズム出版会 | - | [書誌] |
c2034 | n33513 | 4-478-30057-1 | メセナ白書1999 | 企業メセナ協議会 | ダイヤモンド社 | - | [書誌] |
c3051 | n51886 | 4-88037-069-X | 区画整理対策のじっさい | 区画整理対策全国連絡会議編 | 自治体研究社 | - | [書誌] |
c3037 | n36949 | 4-87168-017-7 | 苦しかった子育てから楽しい子育てに | 岡村順一他 | エイデル研究所 | - | [書誌] |
c3036 | n33683 | 4-250-90007-X | 企業分析 | 野村秀和 | 青木書店 | - | [書誌] |
c3034 | n6733 | 4-8284-0360-4 | ダイレクトマーケティングマネジメント | 江尻弘 | ビジネス社 | - | [書誌] |
c3033 | n3336 | 4-8309-2898-0 | 国際経済学 貿易と開発の経済政策 | マイヤー(G.M) | 文真堂 | - | [書誌] |
c3033 | n3323 | 4-417-00335-1 | 西洋経済史 | 松田智雄 | 青林書院 | - | [書誌] |
c3033 | n3323 | 4-417-00335-1 | 西洋経済史 | 松田智雄 | 青林書院 | - | [書誌] |
c3033 | n331845 | 4-7923-4161-2 | 社会システムとしての市場経済 | 塚田広人 | 成文堂 | - | [書誌] |
b3037 | n3761 | 4-b1001-92884-b | 幼児教育史 | ラスク(RR) | 学芸図書 | - | [書誌] |
c0036 | n | 4-02-255754-0 | 天声人語「人物編」 | 辰野和男 | 朝日新聞社 | - | [書誌] |
c0030 | n2808 | 4-569-53972-6 | 孤独の研究 | 木原武一 | PHP研究所 | - | [書誌] |
c0030 | n39607 | 4-89063-104-6 | 自衛隊という学校 | 荒木肇 | 並木書房 | - | [書誌] |
c0030 | n39607 | 4-89063-120-8 | 続自衛隊という学校 | 荒木肇 | 並木書房 | - | [書誌] |
c0030 | n69964 | 4-7548-5008-4 | ドキュメンタリーの現場 | 磯野恭子 | 大阪書籍 | - | [書誌] |
c3033 | n33174 | 4-7620-0192-9 | ケインズ派経済学の探究 | コーディントン(アラン) | 学文社 | - | [書誌] |
c0033 | n33222 | 4-924432-30-X | 中国社会主義経済略史1949~1984 | 柳随年、他 | 北京周報社 | - | [書誌] |
c3030 | n8096 | 4-8332-9006-5 | 議論の論理 | 足立幸男 | 木鐸社 | - | [書誌] |
c0036 | n1435 | 4-7949-5720-3 | 白雪姫コンプレックス | メラメド(エリッサ) | 晶文社 | - | [書誌] |
c0036 | n3021 | 4-06-200862-9 | ジャパニーズ・マインド | クリストファー(R・C) | 講談社 | - | [書誌] |
c0036 | n77821 | 4-7592-5120-0 | 現代・河原乞食考 | 山城新伍 | 解放出版社 | - | [書誌] |
c0036 | n77914 | 4-8402-1574-X | 爆笑問題の日本史原論 | 爆笑問題 | メディアワークス | - | [書誌] |
c1033 | n332 | 4-641-06182-3 | 経済史概説〔新版〕 | 堀江保蔵 | 有斐閣 | - | [書誌] |
c0030 | n147 | 4-19-553325-2 | 縄文夢通信 | 渡辺豊和 | 徳間書店 | - | [書誌] |
c0031 | n3121 | 4-334-97085-0 | 小さくともキラリと光る国日本 | 武村正義 | 光文社 | - | [書誌] |
a1036 | n361 | 4-622-jp64001812-a | 孤独な群衆 | リースマン | みすず書房 | - | [書誌] |
a1036 | n36108 | 4-250-jp48002969-a | 講座現代社会学-1-社会学方法論 | 北川隆吉・芥川集一・田中清助編集 | 青木書店 | - | [書誌] |
a0034 | n33685 | 4-7710-0940-6 | ドイツ原価計算論 | 中田範夫 | 晃洋書房 | - | [書誌] |
a1036 | n361 | -- | 時代精神-1- | エドガール・モラン | 法政大学出版局 | - | [書誌] |
a1036 | n361 | -- | 現代社会学講座-4-コミュニケーションの社会学 | 山田宗睦編 | 有斐閣 | - | [書誌] |
a1036 | n361 | -- | 京町屋コミュニティ研究 | 上田篤 | 鹿島出版会 | - | [書誌] |
a0081 | n8137 | 4-02-jp75002401_70-a | 新聞語辞典1970年版 | 朝日新聞社 編 | 朝日新聞社 | - | [書誌] |
a0037 | n3779 | 4-7726-jp68013797-a | 学生の反乱 | ドゥチュケ 他 | 合同出版 | - | [書誌] |
a0037 | n375 | 4-332-- | 学力を育てるための活動的学習 | クラッティ(B.J) | 光生館 | - | [書誌] |
a0037 | n37123 | 4-588-jp53008345-a | 教育思想史 | ウーリッヒ | 法政大学出版局 | - | [書誌] |
a0037 | n3617 | 4-313-jp86033406-a | シュタイナーの学校・銀行・病院・農場 | ブリュッゲ(ペーター) | 学陽書房 | - | [書誌] |
a0037 | n | 4-7923-- | 大学改革と学生参加 | 有倉遼吉 | 成文堂 | - | [書誌] |
a0037 | n | 4-7923-- | 大学の自治と学生の地位2 | 伊ヶ崎暁生 | 成文堂 | - | [書誌] |
a0037 | n | 4-7923-- | 大学の自治と学生の地位1 | 伊ヶ崎暁生 | 成文堂 | - | [書誌] |
a0037 | n | 4-393-- | 経験と教育 | デュウイー(ジョン) | 春秋社 | - | [書誌] |
- | n332 | 4-484-- | 不確実性の時代 | ガルブレイス(J.K) | TBSブリタニカ | - | [書誌] |
- | n | -- | 銀行諸悪の根源 | 上之郷利昭 | 政治広報センター | - | [書誌] |
- | n | 4-7843-- | 江州商人 | 江頭恒治 | 至文堂 | - | [書誌] |
- | n3151 | 4-406-- | 日中両党会談始末記 | 小島優 | 新日本出版社 | - | [書誌] |
a0037 | n | 4-324-- | 図説教育人物事典(上・中・下) | 唐沢富太郎編著 | ぎょうせい | - | [書誌] |
- | n3209 | 4-385-- | 模範六法1994 | - | 三省堂 | - | [書誌] |
a0037 | n | 4-09-- | 教育学全集-5- 言語と思考 | - | 小学館 | - | [書誌] |
- | n3350253 | 4-309a-- | 新しい産業国家 | ガルブレイス(J) | 河出書房 | - | [書誌] |
a0031 | n312 | 4-643-BN10949319-a | 市民ゲリラ国会に挑む | 菅直人 | 読売新聞社 | - | [書誌] |
a0031 | n3383 | 4-535-jp84008018-a | 金融行政私話 | 今井一男 | 日本評論社 | - | [書誌] |
a0032 | n32399 | 4-7733-4458-X | 中国行政法概論-1- | 羅豪才 | 近代文芸社 | - | [書誌] |
a0032 | n32399 | 4-7733-6186-7 | 中国行政法概論-2-(完) | 羅豪才 | 近代文芸社 | - | [書誌] |
- | n32 | 4-535-- | 現代メディア法研究 | 立山紘毅 | 日本評論社 | - | [書誌] |
a1036 | n361 | 4-7527-- | 社会心理学諸説案内 | 吾妻洋 | 一粒社 | - | [書誌] |
b3033 | n33206 | 4-b7391-001018-b | 国際経済の成長1820~1960 | ケンウッド | 文真堂 | BULL選書 | [書誌] |
a0037 | n3758 | 4-18-jp71008265-a | 国語教師論 | 上飯坂好美 | 明治図書出版 | E648 | [書誌] |
a0036 | n504 | 4-87525-jp84049948-a | エントロピーと工業社会の選択 | 河宮信郎 | 海鳴社 | モナドB21 | [書誌] |
c3033 | n33142 | 4-907734-01-8 | 経済学体系と国家認識(アダムスミスの一研究) | 山崎怜 | 岡山商科大学 | 岡山商科大学学術研究叢書2 | [書誌] |
a3332 | n324 | 4-87357-jp46009759-a | 家の制度(その倫理と法理) | 我妻栄 | 酣燈社 | 学匠選書-04 | [書誌] |
c2337 | n | 4-7887-3001-4 | 一般教養スコープ | 内外教育研究会 | 時事通信社 | 教員採用必携10 | [書誌] |
c3032 | n3272 | 4-589-02075-0 | 現代民事訴訟法入門 〔新版〕 | 中野貞一郎 編 | 法律文化社 | 現代法双書 | [書誌] |
b3337 | n37145 | 4-b5313-512351-b | 児童文化 | 滑川道夫・中川正文 | 東京書籍 | 現代幼児教育 | [書誌] |
b0330 | n1472 | 4-b1909-81007-b | 魔女-下- | ミシュレ | 現代思潮社 | 古典文庫 | [書誌] |
c3034 | n3664 | 4-8051-0579-8 | 中国社会主義賃金の展開 | 小島正己 | 千倉書房 | 山口大学経済学部研究双書-1 | [書誌] |
c3336 | n364 | 4-7729-1202-9 | 総合社会政策と労働福祉 | 西村豁通・木村正身編 | 啓文社 | 社会政策叢書-4- | [書誌] |
b1036 | n36142 | 4-b5214-2831-b | 間人主義の社会日本 | 浜口恵俊 | 東洋経済新報社 | 選書2381 | [書誌] |
b3033 | n3321 | 4-b5214-3402-b | 新次元の日本経済 | 高橋亀吉 | 東洋経済新報社 | 選書3402 | [書誌] |
c0330 | n3713 | 4-906563-84-8 | 子育ての比較文化 | 福田誠治 | 久山社 | 日本児童文化史叢書24 | [書誌] |
c3332 | n3262 | 4-417-00948-1 | 刑法各論 | 浅田和茂 他 | 青林書院 | 法学双書 | [書誌] |
- | - | -- | 映画「いちご白書」のような二〇歳の自己革命 | 上条三郎 | 社会評論社 | - | [書誌] |
a | n | -- | 東京大学 その百年 | 東京大学出版会 | - | - | [書誌] |
b0036 | n7719 | 4-b0641-0366-b | タレント残酷物語:スターを食いものにする悪い奴は誰だ | 竹中労 | エール出版社 | - | [書誌] |
b1040 | n4032 | 4-b4622-010330-b | 解説科学文化史年表 1971年増補版 | 湯浅光朝編著 | 中央公論社 | - | [書誌] |
c0174 | n7782 | 4-390-11598-7 | カルト映画館SF | 永田よしのり編 | 社会思想社 | 現代教養文庫1598 | [書誌] |
c0279 | n72613 | 4-06-- | 美少女戦士セーラームーン-1- | 武内直子 | 講談社 | KCN | [書誌] |
c0379 | n72612 | 4-09-182334-3 | 14歳- 4- | 楳図かずお | 小学館 | BC2334 | [書誌] |
c3052 | n5251 | 4-7661-0570-2 | ニューオフィス・ビル | グラフィック社編集部 | グラフィック社 | 建築パース-1- | [書誌] |
c9473 | - | 4-7897-9111-4 | BREaTH Vol.3 トータス松本 | GB別冊ブレス | ソニー・マガジンズ | SONY MAGAZINES ANNEX | [書誌] |
g9476 | u74844 | 4-7769-0005-X | 変態少女時代第三号 | - | 三和出版 | サンワムック | [書誌] |
g9979 | u72614 | 4-938384-15189 | 淫乳検査 | ぺるそな | 平和出版 | PC41 | [書誌] |
z9476 | u74844 | 4-88356-z01559-y916 | アップル通信No. 86 | - | 三和出版 | - | [書誌] |
c0174 | n7782 | 9784390115988 | カルト映画館SF | 永田よしのり編 | 社会思想社 | 現代教養文庫1598 | [書誌] |
c0379 | n72612 | 9784091823342 | 14歳- 4- | 楳図かずお | 小学館 | BC2334 | [書誌] |
c3052 | n5251 | 9784766105704 | ニューオフィス・ビル | グラフィック社編集部 | グラフィック社 | 建築パース-1- | [書誌] |
c9473 | - | 9784789791113 | BREaTH Vol.3 トータス松本 | GB別冊ブレス | ソニー・マガジンズ | SONY MAGAZINES ANNEX | [書誌] |
c | n | 4-10-105505-X | 家-上- | 島崎藤村 | 新潮社 | し02-4 | [書誌] |
c01 | n | 4-10-127422-3 | 旅々オートバイ | 素樹文生 | 新潮社 | - | [書誌] |
c01 | n | 4-10-137621-2 | 江戸前の男 | 吉川潮 | 新潮社 | - | [書誌] |
c | n | 4-10-201018-1 | 悪霊-下- | ドストエフスキー(F.M) | 新潮社 | ト01-15 | [書誌] |
c | n | 4-10-211701-6 | レ・ミゼラブル-1- | ユゴー(ヴィクトル) | 新潮社 | ユ01-1 | [書誌] |
c | n | 4-10-218011-7 | 敵中漂流 | ゴーズ(デイモン) | 新潮社 | - | [書誌] |
c | n | 4-10-324013-X | 今月の一枚 | 吉田秀和 | 新潮社 | - | [書誌] |
c | n | 4-10-366308-1 | 「日本再生」の現場を行く | 水木楊 | 新潮社 | - | [書誌] |
c | n | 4-10-402702-2 | 漂流トラック | 安東能明 | 新潮社 | 新潮書下ろしエンターテインメント | [書誌] |
c | n | 4-10-450001-1 | 水曜の朝、午前三時 | 蓮見圭一 | 新潮社 | - | [書誌] |
c | n | 4-10-590013-7 | グアヴァ園は大騒ぎ | デサイ(キラン) | 新潮社 | 新潮クレスト・ブックス | [書誌] |
c | n | 4-10-620129-1 | 舟橋聖一集 | 舟橋聖一 | 新潮社 | 新潮日本文学 29 | [書誌] |
c | n | 4-10-620374-X | 狭衣物語-下- | 鈴木一雄校注 | 新潮社 | 新潮日本古典集成 | [書誌] |
c | n | 4-10-642563-7 | 決定版・三島由紀夫全集-23-熱帯樹・黒蜥蜴 他 | 三島由紀夫 | 新潮社 | 決定版・三島由紀夫全集 | [書誌] |
c | n | 4-10-643542-X | 小林秀雄全作品-2-ランボオ詩集 | 小林秀雄 | 新潮社 | 小林秀雄全作品 | [書誌] |
c | n | 4-11-101020-2 | バイエルピアノ教則本(全訳) | 全音出版部編 | 全音楽譜出版社 | 全音ピアノライブラリー ZPL-006 | [書誌] |
c | n | 4-11-138021-2 | ドヴォルジャーク スラヴ舞曲集[全曲](Op.46.Op.72) | ドヴォルジャーク(アントニン)作曲 | 全音楽譜出版社 | 全音ピアノライブラリー | [書誌] |
c | n | 4-11-177686-8 | アルフレッド・ピアノ基礎シリーズ 導入コース 聴音と音楽ドリル レベルF | コワルチク.G.・ランカスター.E.L. | 全音楽譜出版社 | - | [書誌] |
c | n | 4-11-190130-1 | やさしいポピュラーピアノ名曲集 | 安田すすむ編 | 全音楽譜出版社 | - | [書誌] |
c | n | 4-11-190501-3 | ピアノナウ ピアノで弾きたいJ-Popセレクト | 全音楽譜出版部編 | 全音楽譜出版社 | - | [書誌] |
c | n | 4-11-728314-6 | 寺島尚彦 歌曲集 忘れた秋 | 岸田衿子詩 | 全音楽譜出版社 | - | [書誌] |
c | n | 4-11-737129-0 | 甦った歌 完結編 | 青島広志編 | 全音楽譜出版社 | - | [書誌] |
c | n | 4-11-799013-6 | 山本邦山尺八作品集 1 | 山本邦山作曲 | 全音楽譜出版社 | 現代邦楽ライブラリー 13 | [書誌] |
c | n | 4-11-891822-6 | ショスタコーヴィチ:バレエ組曲《ボルト》 | 大輪公壱解説 | 全音楽譜出版社 | ポケット・ストア | [書誌] |
c | n | 4-13-022011-X | 中世を読み解く | 石井進 | 東京大学出版会 | - | [書誌] |
c | n | 4-13-023040-9 | 絵図にみる荘園の世界 | 小山靖憲・佐藤和彦編 | 東京大学出版会 | - | [書誌] |
c | n | 4-13-050132-1 | ヴェーバー『経済と社会』の再構成 | 折原浩 | 東京大学出版会 | - | [書誌] |
c | n | 4-13-094802-4 | 帝国議会貴族院委員会速記録 明治篇 2 | - | 東京大学出版会 | 帝国議会貴族院委員会速記録 明治篇 | [書誌] |
c | n | 4-13-097700-8 | 日本史籍協会叢書 100 近衛家書類 1〔復刊〕 | 日本史籍協会編 | 東京大学出版会 | 日本史籍協会叢書 | [書誌] |
c | n | 4-14-001798-8 | 文学人類学への招待 | 大熊昭信 | 日本放送出版協会 | NHKブックス-0798 | [書誌] |
c | n | 4-14-001880-1 | 現代日本人の意識構造〔第5版〕 | NHK放送文化研究所編 | 日本放送出版協会 | NHKブックス-0880 | [書誌] |
c | n | 4-14-016106-X | 大竹英雄の強くなる囲碁の筋と考え方 | 大竹英雄 | 日本放送出版協会 | NHK囲碁シリーズ | [書誌] |
c | n | 4-14-031023-5 | フランス刺しゅう | 森山多喜子 | 日本放送出版協会 | NHK婦人百科 | [書誌] |
c | n | 4-14-032034-6 | 墨の舞 | 町春草 | 日本放送出版協会 | - | [書誌] |
c | n | 4-14-040098-6 | 新 園芸相談-9-観葉植物 | NHK出版編 | 日本放送出版協会 | NHK趣味の園芸 | [書誌] |
c | n | 4-14-080442-4 | ソローと漱石の森 | 稲本正 | 日本放送出版協会 | - | [書誌] |
c | n | 4-14-084058-7 | 芭蕉と門人たち | 楠元六男 | 日本放送出版協会 | NHKライブラリー-058 | [書誌] |
c | n | 4-14-187756-5 | 絶対失敗しないパンづくり | NHK出版編 | 日本放送出版協会 | 生活実用シリーズ Enjoy Cooking | [書誌] |
c | n | 4-14-187789-1 | NHK 症状別健康つぼ体操 | NHK出版編 | 日本放送出版協会 | 生活実用シリーズ | [書誌] |
c | n | 4-14-927506-8 | これならできる!サイズ直しと簡単リフォーム | NHK出版編 | 日本放送出版協会 | 別冊NHKおしゃれ工房 | [書誌] |
c0297 | n | 4-15-000647-4 | 影をみせた女 | ガードナー(E.S) | 早川書房 | HPB-0647 | [書誌] |
c | n | 4-15-011250-9 | 特務隊長グッキー | ダールトン(クラーク)・エーヴェルス.H.G. | 早川書房 | SF1250 | [書誌] |
c | n | 4-15-020039-4 | イシュタルの船 | メリット.A. | 早川書房 | FT39 | [書誌] |
c | n | 4-15-030685-0 | 暗闇の教室 2 悪夢、ふたたび | 折原一 | 早川書房 | JA685 | [書誌] |
c | n | 4-15-040302-3 | オズのかかし | ボーム.L(ライマン・フランク) | 早川書房 | NV_302 | [書誌] |
c | n | 4-15-075706-2 | チコの探偵物語 | マーフィー(W) | 早川書房 | HM111-6 | [書誌] |
c | n | 4-15-077802-7 | 犯人にされたくない | ホール(パーネル) | 早川書房 | HM153-2 | [書誌] |
c | n | 4-15-200105-4 | メランコリイの妙薬 | ブラッドベリ(レイ) | 早川書房 | 異色作家短篇集 5 | [書誌] |
c | n | 4-15-203335-5 | ロイズ-下- | ホジスン.G. | 早川書房 | - | [書誌] |
c | n | 4-15-206001-8 | 湘南 | 東理夫・佐藤秀明 | 早川書房 | リヴァーサイド・プレス | [書誌] |
c | n | 4-15-207968-1 | グイン・サーガ読本 | 栗本薫他 | 早川書房 | - | [書誌] |
c | n | 4-15-208224-0 | 天才数学者たちが挑んだ最大の難問 | アクゼル.A(アミーア・D) | 早川書房 | - | [書誌] |
c | n | 4-15-208333-6 | SFが読みたい! 2001年版 | S-Fマガジン編集部編 | 早川書房 | - | [書誌] |
c | n | 4-16-341550-5 | 「レ・ミゼラブル」百六景 | 鹿島茂 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
c | n | 4-16-353890-9 | ナンバーベスト・セレクション-1- | スポーツ・グラフィックナンバー編集部編 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
c | n | 4-16-357270-8 | サクラを救え | 平塚晶人 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
c | n | 4-16-358460-9 | 青の肖像 | 小松成美 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
c | n | 4-16-510600-3 | 街道をゆく -9- | 司馬遼太郎 | 文芸春秋 | 司馬遼太郎全集 60 | [書誌] |
c | n | 4-16-714147-7 | 日露戦争-2- | 児島襄 | 文芸春秋 | こ02-47 | [書誌] |
c | n | 4-16-716819-7 | 女の河-下- | 平岩弓枝 | 文芸春秋 | ひ01-19 | [書誌] |
c | n | 4-16-719221-7 | 風の果て-下- | 藤沢周平 | 文芸春秋 | ふ01-21 | [書誌] |
c | n | 4-16-737811-6 | 朱房の鷹 | 泡坂妻夫 | 文芸春秋 | 文春文庫 | [書誌] |
c | n | 4-16-745407-6 | 極楽行最終列車 | 西村京太郎 | 文芸春秋 | に03-7 | [書誌] |
c | n | 4-16-752777-4 | スパイにされたスパイ | キャノン(ジョゼフ) | 文芸春秋 | 文春文庫 | [書誌] |
c | n | 4-16-762702-7 | 官僚川路聖謨の生涯 | 佐藤雅美 | 文芸春秋 | 文春文庫 | [書誌] |
c | n | 4-18-105719-4 | 国際理解の展開 | 横地清監 | 明治図書出版 | 中学校数学+総合学習 2 | [書誌] |
c | n | 4-18-314116-8 | 総合的学習を支える言語技術とは何か | 日本言語技術教育学会編 | 明治図書出版 | 言語技術教育 9 | [書誌] |
c | n | 4-18-401210-8 | 家庭教育の指針 | 向山洋一 | 明治図書出版 | 教え方のプロ・向山洋一全集 12 | [書誌] |
c | n | 4-18-555000-6 | 「予想」を取り入れた数学授業の改善 | 相馬一彦 | 明治図書出版 | - | [書誌] |
c | n | 4-18-635309-3 | 新訂 西郷竹彦教科書指導ハンドブック 小学校の詩教材 | 西郷竹彦 | 明治図書出版 | - | [書誌] |
c | n | 4-18-660211-5 | 資質・能力を育てる 中学校理科 第2分野 | 江田稔編著 | 明治図書出版 | 新しい時代の学力づくり授業づくり | [書誌] |
c | n | 4-18-822904-7 | 林間・校外・キャンプと集団遊び | 大畑佳司・授業技術研究所編 | 明治図書出版 | 学級・学年づくりのための集団遊び事例集 5 | [書誌] |
c | n | 4-18-869809-8 | 中学校新道徳授業の基本用語辞典 | 金井肇編著 | 明治図書出版 | 学習指導要領早わかり解説 | [書誌] |
c | n | 4-18-937204-8 | 数あそび 年中編 | コダーイ芸術教育研究所 | 明治図書出版 | シリーズ幼児のあそび 2 | [書誌] |
c | n | 4-18-995200-1 | 子どもの知能を伸ばすカギ | 松井公男 | 明治図書出版 | 現代家庭教育新書 97 | [書誌] |
c0193-に | n9136-に | 4-19-589336-4 | 無法者の独立峠 | 西村寿行 | 徳間書店 | 徳間文庫 | [書誌] |
c | n | 4-19-860931-4 | ぺニーさんと動物家族 | エッツ.M.H(マリー・ホール) | 徳間書店 | - | [書誌] |
c | n | 4-19-861277-3 | 公園ののら | ロス.D(ダイアナ)作 | 徳間書店 | - | [書誌] |
c | n | 4-19-891247-5 | 剣豪将軍義輝-上-鳳雛ノ太刀 | 宮本昌孝 | 徳間書店 | 徳間文庫 | [書誌] |
c | n | 4-19-891465-6 | 殺人開眼 | 門田泰明 | 徳間書店 | 徳間文庫 | [書誌] |
c | n | 4-19-891809-0 | 雄飛! | 佐伯泰英 | 徳間書店 | 徳間文庫 | [書誌] |
c | n | 4-19-900197-2 | ひとでなしとの恋愛 | 菅野彰 | 徳間書店 | キャラ文庫 | [書誌] |
c | n | a4-12-002789-9 | 映画は待ってくれる | 芝山幹郎 | 中央公論新社 | - | [書誌] |
c | n | a4-12-100757-3 | 問題解決の心理学 | 安西祐一郎 | 中央公論新社 | 中公新書-0757 | [書誌] |
c | n | a4-12-101288-7 | 生殖革命と人権 | 金城清子 | 中央公論新社 | 中公新書-1288 | [書誌] |
c | n | a4-12-202149-9 | 藤子・F・不二雄SF短篇集-2-メフィスト惨歌 | 藤子F・不二雄 | 中央公論新社 | 中公文庫C | [書誌] |
c | n | a4-12-202357-2 | T・P(タイム・パトロール)ぼん 2 | 藤子F・不二雄 | 中央公論新社 | 中公文庫C | [書誌] |
c01 | n | a4-12-203248-2 | お大名の話・武家の婚姻 | 三田村鳶魚 | 中央公論新社 | 中公文庫 | [書誌] |
c01 | n | a4-12-203715-8 | ぼくが料理人になったわけ | 小林充 | 中央公論新社 | 中公文庫 | [書誌] |
c01 | n | a4-12-203946-0 | 奇妙な刺客 | 沢田ふじ子 | 中央公論新社 | 中公文庫 | [書誌] |
c | n | a4-12-402655-2 | 日本の絵巻 -5- | 小松茂美編 | 中央公論新社 | 日本の絵巻 | [書誌] |
c | n | a4-12-402821-0 | マンガ日本の歴史-21- | 石ノ森章太郎 | 中央公論新社 | マンガ日本の歴史 | [書誌] |
2000年・
2001年・
2002年・
2003年・
2004年 2005年・ 2006年・ 2007年・ 2008年・ 2009年 2010年・ 2011年・ 2012年・ 2013年・ 2014年 2015年・ 2016年・ |